ホーム > ニュース一覧 > サイエンス(6)

サイエンスのニュース(ページ 6)

キノコの菌糸ネットワーク使い植物間でシグナル伝達か 京大らの研究

京都大学や東北大学などの研究グループは27日、キノコが張り巡らせた菌糸のネットワークにおいて、我々の神経細胞と同じように、方向性をもって電気シグナルの伝達がおこなわれている可能性があることを、野生のキノコで初めて確認したと発表した。
03/30 16:06

QRコードにレーザーを照射、任意の時間帯だけ別URLへ誘導するハック

東海大学の研究チームは、遠隔からレーザー光をQRコードに当て一時的にだけ偽装QRコードに変える攻撃をすることで、任意のタイミングで悪性サイトへ誘導可能な偽装QRコードを生成する手法を考案したという。
03/30 09:27

写真の指定部分をQRコード化するWebアプリ 岡山大らが開発

岡山大学の栗林稔准教授らの研究グループは17日、写真をQRコード化するWebアプリ「Design QRcode Generator」を開発したと発表した。
03/26 07:32

核融合研、中性子を生成しない軽水素ホウ素反応実験に成功

核融合科学研究所は9日、磁場で閉じ込めたプラズマ中で軽水素とホウ素11の核融合反応を世界で初めて実証したと発表した。
03/24 08:46

低エネルギー中性子に対するソフトエラー発生率の特性を解明 NTTら

NTTは16日、北海道大学と共同で中性子が引き起こす半導体ソフトエラー発生率の測定に世界で初めて成功したことを発表した。
03/21 10:00

Huawei、Wi-Fi 7に向けて50G PON対応機器を開発

Huawei は Wi-Fi 7 に向けて 50Gbps の受動光ネットワーク (50G PON) に対応するプロトタイプ機器(OLTとONU)を開発したとのこと。
03/21 08:09

東京農工大、可視光通信で512色エラーレス伝送 世界記録を達成

東京農工大学は10日、CMOSイメージセンサー(CIS)を用いた可視光通信(OCC)を行い、512色で4メートルのエラーレス伝送に成功したそうだ。
03/17 17:37

腸での「呼吸」にブタで成功 重度呼吸不全の新しい治療法開発へ 名大ら

名古屋大学、東京医科歯科大学などは13日、ブタを使った動物実験で腸において体内の換気に成功したと発表した。
03/17 08:32

永久凍土に眠るウイルス蘇生に成功 新たなパンデミックへの危惧も

フランス・ロシア・ドイツの研究チームは、北極圏にある4万8500年前の永久凍土からウイルスを分離し、蘇生することに成功したという。
03/15 16:54

日本人のエネルギー摂取、約4割が「超加工食品」から 東大が調査

東京大学大学院が10日、日本人の3~4割が菓子パンや清涼飲料水、ソーセージなどの「超加工食品」からエネルギーを摂取していると調査結果を発表した。
03/12 08:15

帰宅後の手洗いは早めに ウイルス感染リスクを可視化 筑波大とライオン

筑波大学とライオン(東京都台東区)は8日、帰宅直後のウイルスの居住内感染リスクを、見える化するシミュレーションモデルを開発したと発表した。
03/11 08:11

田植え直後の田んぼを自動運転で走り回り、雑草の生育を防ぐ除草マシン

農業就労者の不足や高齢化が問題なって久しいが、これ省力化によって打開するために農業のIT化が進められている。
03/07 08:31

網膜変性疾患による視力低下を回復へ 安価な治療法に繋がる研究 九大

成人の失明原因の1つである網膜変性疾患の治療法は、まだ確立されておらず現在も研究が行われている。
03/06 15:56

iPS細胞から軟骨を作製、移植して関節の再生に成功 霊長類で 京大ら

京都大学iPS細胞研究所や大阪大学などからなる研究グループは20日、霊長類モデルを使った動物実験において、他のサルのiPS細胞から作製した軟骨を移植し、関節を再生することに成功したと発表した。
02/24 16:26

人間は冬に睡眠を長く取る必要がある

人間は冬眠をしない生物だが、BRIEF RESEARCH REPORTに掲載された最新の研究によると、寒い時期にはより多くの睡眠が必要だった可能性があるらしい。
02/22 11:59

放流で魚は増えず、長期的には悪影響も 長期データから分析 北大ら

現在日本では、水産資源の維持のために約70種類の水産動物の種苗放流が行われている。
02/18 08:59

香川県高松市、廃棄うどんでバイオマス発電実験を拡大へ

香川県高松市は13日、廃棄うどんの提供に関して「山田家物流」と協定を結び、バイオマス発電の実験を拡大する方針を決めたそうだ。
02/17 08:27

河川への魚のふ化放流、放流対象種を増やす効果はない 北大らの研究

北海道大学と北海道立総合研究機構は9日、魚のふ化放流は放流対象種を増やす効果はなく、その種を含む生物群集を減らす結果につながるとする研究を発表した。
02/14 08:29

排水を微生物でメタンガスに転換し発電するシステム 愛研化工機が開発

工場から出た排水を処理する装置の開発を行っている松山市にある水処理メーカー『愛研化工機』は、「ネット・ゼロ・エネルギー型排水処理システム」を開発したそうだ。
02/09 08:17

妊娠中の睡眠時無呼吸が子供に与える影響、動物実験で確認 東京医科大ら

眠っている間に呼吸が止まってしまう睡眠時無呼吸症候群は、睡眠が浅くなってしまうだけでなく、様々な健康への影響があることが分かっている。
02/05 16:39

奈良公園のシカは独自の遺伝子を持つ 福島大らの研究

福島大学と山形大学、奈良教育大学の共同研究によると、奈良公園のシカは、周辺地域に生息するシカとは異なる遺伝子型を持っていることが分かったそうだ。
02/02 17:26

窓ガラスの間に水を循環させる断熱窓 エネルギー使用率を25%低減

イギリスのスタートアップ「Water-Filled Glass」が、断熱性能の高い「Water-Filled Glass(水で満たされたガラス窓)」を開発したそうだ。
02/02 17:23

持久運動能力を高める腸内細菌を発見 慶応大ら

慶応義塾大学、科学技術振興機構などは26日、腸内細菌の1種「B. uniformis(Bacteroides uniformis)」が、人間の持久運動能力を向上させることを明らかにしたと発表した。
01/31 08:12

レーザーで害虫を撃墜する技術、阪大が開発

大阪大レーザー科学研究所の研究グループは19日、害虫をレーザー光で駆除する際の急所を発見したと発表した。
01/28 11:41

産総研と量研、光を99.98%以上吸収する『至高の暗黒シート』開発

産業技術総合研究所(産総研)と量子科学技術研究開発機構(量研)は18日、光を99.98%以上吸収する「至高の暗黒シート」を開発したと発表した。
01/24 11:27

前へ戻る   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11  次へ進む