中部電力、家庭用エコキュートのピークシフトで対価が貰えるサービス開始へ

2018年12月4日 23:03

印刷

記事提供元:スラド

あるAnonymous Coward曰く、 中部電力とデンソーが開発した、HEMSからエコキュートや全館空調を自動制御し電力需要調整するシステムが以前話題になったが(過去記事)、このようなデマンドレスポンスサービスの1つである「CO-エネ」が2019年2月1日より開始される(中部電力の発表サービス資料PDF)。

 このシステムは、春・秋の休日に太陽光発電の割合が全体の需給バランスを崩す恐れがあるほど増えた際に、この時間帯にエコキュートを動作させて電力需要の調整に協力することでその対価を「買取額」として翌々月の電気料金に充当するというもの。

 買取額の例として、コントロール30分間につき20円(1回につき120分まで、1日2回まで、月5日まで)、20円×4コマ×2回×5日×12月で、年間最大9,600円となる。現時点では夏や冬に実施される可能性はないため、この金額になる可能性はほぼなく、あくまで契約上の上限である。また、コントロール分とは別に基本分として月に50円×12月で年間600円を受け取れる。客の都合で回数に上限なく機器のコントロールをキャンセルできるので、基本分はCO-エネを契約するだけで受け取れるようだ。

 一方でランニングコストを考えると、エコキュートを利用している家庭が2016年10月以降に中部電力と契約した場合、ほとんどの世帯がスマートライフプランを選択しているはずだ。エコキュートを運転する時間帯がスマートライフプランのナイトタイム(夜間)16円/kWhから@(アット)ホームタイム(休日の昼間)28円/kWhへ移行するため、12円/kWhのコストがかかる。エコキュートの消費電力はおよそ1kWなので、1コマ30分の収支は、20円-12円÷2=14円のメリットとなる。

 また、契約上の上限回数コントロール要請がありそれに応じると、コントロール分は14円×4コマ×2回×5日×12月で年間6,720円。基本分の年間600円を合わせて年間7,320円となる。

 では、太陽光発電の余剰売電を行っていて、固定化価格買取制度(FIT)が終了した世帯の場合はどうだろうか。季節やソーラーパネルの設置方角・仰角などにもよるが、パネル積載量が3kW程度の家庭でも、一般家庭で常時消費されているとされる0.5kWとエコキュートの1kW程度は午後3時頃まで発電できるのではないかと思う。よって、コントロール要請時に買電はほとんど発生しないと仮定して計算してみる。

 FIT終了後の買取価格は様々な予想がされているが、10円/kWhと仮定すると、ナイトタイム16円/kWhで運転していたエコキュートを売電価格10円/kWhの太陽光発電で賄うため、16円/kWh-10円/kWhで、6円/kWhのメリットがある(10円で売電していた電気は使ってしまい売れなくなるが、16円で買っていた電気も同量不要になる)。

 これで、上記の基本分・コントロール分に加え6円÷2×4コマ×2回×5日×12月で年間最大1,440円のメリットがある。繰り返すがこれはあくまでも契約上の上限で、実際にこの回数の要請はないと思われる。さらに、タンク沸き上げから入浴までの時間が短くなり、放熱ロスが減る世帯も多いだろう。

 ここまでランニングコストを計算してみたが、タレコみ子はイニシャルコストが大きな障壁になると考えている。サービス開始時は、デンソー製(トヨタホームブランド・デンソーブランド)のHEMSと対応したエコキュートが必要だからである。新築や大規模リホーム時に対応機器を選択すればイニシャルコストは低く抑えることができるが、その時に太陽光発電も導入すればFITが終了する10年後の話となる。10kW未満の発電システムは、多くの自治体が補助金を出し、国はZEHを推し進めている状況で、新築時に太陽光発電を導入する世帯が急減するとも思えない。新築時に導入したHEMSとエコキュートで10年後にサービスを受けられる保証はない。

 一度導入してしまえば晴天だった天気予報が外れるぐらいしかリスクはなさそうだが、スラド民のあなたはこの価格を魅力的に感じるだろうか。

 スラドのコメントを読む | ハードウェアセクション | ハードウェア | 電力

 関連ストーリー:
中部電力など、電気自動車のバッテリを電力網に接続して給電する実験を実施へ 2018年11月12日
九州電力管内、電力需要減少で太陽光発電などに対し出力制御を求める可能性 2018年10月11日
太陽光発電のおかげで夏の電力不足回避、一方で別の問題も 2018年08月15日
電力需給に合わせ家庭の消費電力を調整する実証試験 2017年12月02日
昼間は冷却に電力を使わない「ピークシフト自販機」 2014年08月25日

※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。

関連キーワード

関連記事