NISAのニュース(ページ 2)

新NISAで円安・株高、2024年相場の幕開け

2024年の明けから日経平均は続伸し、1月11日には34年ぶりに3万5000円を超えた。
01/12 16:18

相場展望1月11日号 米国株: 相場の新リーダーとしてエヌビディアが登場、アップルと交替 日本株: 予想を超え熱狂的となった東京株式市場、懸念材料も芽生える

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)1/09、NYダウ▲157ドル安、37,525ドル(日経新聞)・前日にNYダウが再び最高値圏に上昇し、主力銘柄の一部に利益確定の売りが出て、NYダウは4営業日ぶりに反落して終えた。
01/11 10:35

2024年の展望 メガバンク4社

 三菱UFJフィナンシャル・グループの2024年3月期の通期業績は、その「目標」として連結業務純益1兆4500億円(前期比9.04%減)、経常利益1兆8500億円(81.2%増)、最終利益1兆3000億円(16.4%増)が公表されている。
01/10 10:12

相場展望1月8日 米国株: 次の焦点は「インフレ再点火」と高水準の金利の長期化 日本株: 新高値銘柄数が多く、底堅さ示し、円高⇒円安転換で上昇

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)1/4、NYダウ+10ドル高、37,440ドル(日経新聞) ・1/4発表の経済指標が労働市場の底堅さを示した。
01/09 11:58

相場展望2024年1月2日号 謹賀新年 米国株: 米利下げ、選挙(大統領・連邦議会)、アップル株価に注目 日本株: 「堅調」も、短期的には「下落」リスク、円高にも注意

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)12/28、NYダウ+53ドル高、37,710ドル(日経新聞) ・年末で特に目新しい材料はなかったものの、米連邦準備理事会(FRB)の利下げ期待を手掛かりとした買いが相場を支え、連日で過去最高値を更新した。
01/02 11:05

相場展望12月28日号 米国株: NYダウ、最高値更新も材料乏しく注意、年始の潮目に注目 日本株: 日経平均は軟弱へ、年末のお化粧買いに注意

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)12/25、祝日「クリスマス」で休場 2)12/26、NYダウ+159ドル高、37,545ドル(日経新聞) ・米国のインフレ鈍化を受け、米連邦準備理事会(FRB)が2024年前半にも利下げに転じるとの観測が投資家心理を支えた。
12/28 10:55

2024年もシンプルな長期積立投資で資産形成を 新NISA開始でも3原則は変わらず

2023年も終わりに近づき、いよいよ2024年が始まろうとしている。
12/27 16:42

【QAあり】出光興産、カーボンニュートラルへの大胆な一歩、脱炭素事業・成⾧事業へシフトしつつ利益成⾧を実現、株主還元も拡大

茂木大輔氏(以下、茂木):本日は貴重な機会をいただき、誠にありがとうございます。
12/26 16:08

利益が伸びていないから投資しづらい… 投資家から見たグロース市場の課題を打破し魅力ある市場へと成長する施策とは?

志水雄一郎氏(以下、志水):GRIC 2023 IRセッション「グロース市場の魅力を高める提言」を3名でお届けします。
12/08 08:44

新NISAは副業になるのか? 副業禁止なら新NISAがおすすめな理由

副業をすることは広く浸透してきたものの、未だ副業禁止の企業もある。
12/01 16:23

相場展望11月13日号 米国株: 11月は経験則では「上昇月」、懸念材料は「新つなぎ予算」 日本株: 7~9月期決算発表シーズンは今週前半まで

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)11/09、NYダウ▲220ドル安、33,891ドル(日経新聞) ・米長期金利が再び上昇し、相対的な割高感が強まったと見られた株式に売りが出た。
11/13 08:57

証券会社の手数料無料化、日本でも定着するか!?

ネット専業証券会社大手のSBI証券と楽天証券は、10月から日本株の売買手数料を全面的に無料化した。
10/17 20:21

楽天証券、新NISAの取引手数料を無料化 米国株式・海外ETFも

楽天証券は22日、新NISA制度における投資信託、国内株式、米国株式・海外ETFの取引手数料を無料にすると発表した。
09/23 18:00

GA technologies、通期業績予想を上方修正、RENOSY・ITANDI事業ともに好調、利益は過去最高益を見込む

樋口龍氏(以下、樋口):GA technologiesの代表取締役の樋口です。
09/16 17:47

投資初心者・未経験者が抱く新NISAの魅力、「非課税保有期間の恒久化」がトップに

ロボアドバイザー「WealthNavi(ウェルスナビ)」を運営するウェルスナビは1日、今後投資を検討している投資未経験者や初心者約2,000人を対象に実施した、新NISAに対する意識調査の結果を発表。
09/04 07:59

新NISAの対象投資信託はお得か?

投資信託協会は21日、2024年1月から始まる新NISAの成長投資枠で購入できる投資信託の第1弾として、国内外の株や債券に投資する約1000本の投資信託を発表した。
06/24 09:45

貯蓄から投資への流れが加速 今後の課題は?

投資信託協会が5月16日に投資信託に関する統計データを公表した(出典:投資信託協会)。
05/18 16:01

資産形成、X・Y世代は半数以上が毎月積立・購入 マネーインサイトラボが調査

みんなの銀行とiBankマーケティングが共同運営する、お金に関する調査・研究を行うマネーインサイトラボは28日、「資産形成に対するイメージと実態調査」の結果を公表した。
04/30 15:31

政府から出された資産運用会社への改善指示 その内容は?

岸田政権が掲げる「貯蓄から投資へ」、「所得倍増計画」施策の下で、NISAの拡充や金融教育の普及が進められている。
04/28 17:00

ネット証券利用者、約7割がNISA開設 FIRE目指すのは約1割 オリコン調査

オリコンは21日、ネット証券に関する顧客満足度調査の結果を公表した。
04/24 08:36

2月13日は「NISAの日」 新NISAへの変更には約8割が満足 マネックス証券調査

マネックス証券は9日、2月13日のNISAの日にあわせてNISAに関する意識調査の結果を公開した。
02/13 08:03

会社員で確定申告が必要な場合とは 特定口座の種類も要確認

まもなく確定申告の時期が始まる。2023年の確定申告は、2月16日から3月15日までだ。2020年~2022年は、新型コロナウイルス感染症の影響から申告期間が1カ月延長されていたが、2023年は延長がなくなり、例年通りの約1カ月が申告期間となる。
02/08 08:54

人気のビジネス書籍