静岡・三島駅南口再開発、4棟の建設が着工 2027年度完成へ

2024年4月20日 10:39

印刷

三島駅南口東街区A地区再開発の完成イメージ(ミサワホーム発表資料より)

三島駅南口東街区A地区再開発の完成イメージ(ミサワホーム発表資料より)[写真拡大]

 静岡県三島市の三島駅南口東街区A地区市街地再開発組合は、分譲マンション、店舗、医療施設などが入る4棟(三島市一番町)の建設工事に入った。参加組合員のミサワホームが明らかにしたもので、2027年度の完成を目指す。

【こちらも】東京の京橋三丁目再開発、再開発組合が発足 複合施設を2026年度着工へ

 三島駅南口東街区は、市街地再開発区域のA地区と定期借地で実施するB地区に分かれ、合計6棟の施設を建設する。このうち、A地区は24階建てのA棟、6階建てのB棟、7階建てのC棟、10階建てのD棟を整備する。

 延べ床面積は約5万6,000平方メートル。A棟は分譲マンション、スーパーなどの店舗、医療施設、B棟は店舗、子育て支援施設、オフィス、賃貸住宅、C棟は688台分の立体駐車場、D棟は店舗、分譲マンションが入る。開発はホテルや店舗を誘致して今後進めるB地区の2棟と一体で行い、両地区内に複数の広場を設ける。

 開発は三島市が2012年、JR三島駅周辺のまちづくりの方向性を示した「三島駅周辺グランドデザイン」を策定したのを受け、東海道新幹線が停車する駅前の新たな顔として計画された。市街地再開発組合は街区全体のイメージを「広域健康医療拠点・スマートウエルネス・フロント」としている。

 市街地再開発組合の組合員には、ミサワホームのほか、東レ建設、野村不動産、三菱地所レジデンスが参加し、1月から既存施設の解体工事を進めてきた。

 三島市は静岡県東部の工業都市だが、駅周辺に老朽化したビルが多く、新幹線の停車駅にしては寂れているイメージが、市によるアンケート調査で浮かび上がっている。再開発構想自体は1987年から持ち上がっていたが、用地取得の難航などからいったん白紙に戻し、あらためて計画を練り直した。市民の中には開発で湧水が枯れるなどとして反対運動もある。(記事:高田泰・記事一覧を見る

関連キーワード

関連記事