重度の近視患者に対する治療法を検証する臨床研究 東京医科歯科大

2023年12月2日 09:25

印刷

記事提供元:スラド

東京医科歯科大学のグループが、重度の近視患者に対する新たな治療法を検証する臨床研究を開始した。この研究では、大人を対象として赤色の光を利用することで、眼球の形の変形を防ぎ、近視の進行を抑制できる可能性を探るというもの。従来は子どもを対象とした研究が行われていたが、今回は成人に焦点を当てた初めての臨床研究だという(NHK)。

近視が進行すると、眼球の形が歪んで網膜剥離や緑内障などの合併症が生じ、視覚障害や失明につながる可能性があるとされる。研究グループは特殊な装置を使用し、赤色の光を目に当てることで網膜を包む膜を厚くする効果があり、眼球の変形と近視の悪化を防ぐ可能性があるとしている。

この臨床研究では、18歳以上の重度の近視患者30人を対象に、2か月間にわたり毎日2回、3分間ずつ赤色の光を利用して効果と安全性を調査する。で海外ではこの治療法が子どもに対して承認されている国もあるものの、大人に対する臨床研究はこれが世界で初めての試みだとしている。 

スラドのコメントを読む | サイエンスセクション | バイオテック | ニュース | サイエンス | 医療

 関連ストーリー:
近視矯正メガネ「クボタグラス」が日本で販売開始。価格77万円で全額返金保証も 2022年08月04日
文部科学省の初調査により小中学生の視力低下が明らかに 2022年06月28日
眼科関係6団体、子どもへのブルーライトカット眼鏡装用に対して慎重意見を表明 2021年04月16日
Magic Leap Oneで度付きレンズ「Prescription Insert」が利用可能に 2018年12月22日

※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。

関連キーワード

関連記事