謎の古生物「パレオスポンディルス」、ミッシングリンク的存在だった

2022年5月31日 08:37

印刷

記事提供元:スラド

これまで正体不明だった謎の脊椎動物「パレオスポンディルス」の正体について、理化学研究所などが正体を突き止めたと発表した。理化学研究所と東京大学が26日に発表をおこなったもので、パレオスポンディルスは、約4億年前の中期デボン紀の湖に堆積した地層から産出する化石種だそうで、全長5cmほどの小さな動物であるという。様々な特徴があることから、1890年に初めて報告されて以降、脊椎動物のどのグループに属するのか定まっていなかったとのこと(論文理化学研究所リリースTECH+朝日新聞)。

あるAnonymous Coward 曰く、 理化学研究所などの研究チームが約4億年前の古生物化石「パレオスポンディルス」を肺魚と陸上脊椎動物の中間にあたる生き物と推定したという研究結果を発表した。

 スラドのコメントを読む | サイエンスセクション | 地球 | バイオテック | サイエンス | 教育

 関連ストーリー:
世界最古のベレムナイト化石が宮城県で発見。定説が変わる可能性 2022年04月09日
福井県立大学、2025年4月に恐竜学部を新設予定 2022年02月16日
カンブリア紀の新たな化石群が見つかる 2019年04月18日
カブトガニはクモ綱のクツコムシ目に近い? 2019年03月06日

※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。

関連キーワード

関連記事