Weiboが侮蔑的や低俗な言葉をユーザー名に禁止、対象の多くがユーザー名変更

2021年12月23日 18:03

印刷

記事提供元:スラド

headless 曰く、 中国のソーシャルメディアプラットフォーム Weibo がユーザー名に侮蔑的な言葉や低俗な言葉の使用を禁じ、対象となるユーザーの多くがそれに従ってユーザー名を変更したそうだ ( South China Morning Post の記事IT之家の記事)。

Weibo は 12 月 1 日、明らかに侮蔑的あるいは低俗な言葉をユーザー名に使用することが利用規約で禁じられているとしてユーザーに変更を呼び掛けた。対象となるユーザーが 12 月 8 日までに変更しない場合、ユーザー名の削除や段階的な投稿禁止の措置を行うとも説明していた。

Weibo が例として挙げていた言葉は「二货」「SB」「瘪三」「娘炮」といった中国語のネットスラングだ。最初の 2 つは「愚かな人」といった意味であり、「瘪三」は「浮浪者」、「娘炮」は「女性的な外見の男性」といった意味のようだ。

 スラドのコメントを読む | ITセクション | idle | IT | SNS | 中国

 関連ストーリー:
中国高官から性被害を受けたと告発した女子テニス選手が一時消息不明に。IOC介入も疑念深まる 2021年11月24日
リトアニア政府、中国製の携帯電話の不買・処分を国民に勧告 2021年09月24日
Appleの製品刻印サービス、NGワードに中国政府を意識した内容も 2021年08月20日

※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。

関連キーワード

関連記事