名古屋大学、薬を無効化する耐性菌対策となる化学物質を発見

2020年7月2日 08:26

印刷

記事提供元:スラド

あるAnonymous Coward 曰く、 抗生物質などに耐性を持つとされる耐性菌の働きを止める化学物質が発見されたそうだ。
名古屋大学の荒川宜親名誉教授の研究グループが発見したもの。

細菌による感染症を治療するときに、抗菌薬であるカルバペネムは、最後の切り札とされてきた。しかし、こうした抗菌薬がほとんど効かない耐性菌が海外で生まれ、それが世界各国で広がってきている。イギリスの研究によれば、2013年の段階でこれが原因で世界全体で70万人が死亡しているとされる。

研究グループは、耐性菌がカルバペネムが効かなくなる時に発現する、特殊なたんぱく質の働きを止める化学物質を見つけたとしている。マウスを使った実験でも効果が確認できたそうだ(NHK朝日新聞)。

 スラドのコメントを読む | 日本 | 医療

 関連ストーリー:
米国の大手レストランチェーンで提供される牛肉、なかなか進まない飼育時の抗生物質排除 2019年11月03日
かぜ患者の3割に実際には効果がない抗菌薬が処方されている 2019年10月30日
米国で2016年~2018年に発生した多剤耐性カンピロバクター感染症、子犬への抗生物質投与が原因との調査結果 2018年09月24日
風邪に対する抗生物質の処方を抑制するため厚労省が動く 2018年02月13日

※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。

関連キーワード

関連記事