新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」試行運用開始

2020年6月20日 09:43

印刷

記事提供元:スラド

 厚生労働省が、新型コロナウイルス感染者追跡のためのスマートフォンアプリ「COCOA」を6月19日午後に公開した(NHK厚生労働省の発表)。

 このアプリケーションは、スマートフォンのBluetooth通信機能を利用してスマートフォン端末同士の接触を記録し、それによって新型コロナウイルス感染が発覚した利用者と接触があった利用者に対し通知などを送信するもの。アプリの利用にはiOS 13.5以上もしくはAndroid 6.0以上が必要。

 なお、ソースコードはMozilla Public License Version 2.0ライセンスでGitHubで公開されているが、利用規約には「複製、改変、編集、頒布等を行わず、また、リバースエンジニアリングを行わない」との文言がある。

 スラドのコメントを読む | オープンソースセクション | オープンソース | ソフトウェア

 関連ストーリー:
Code for Japanの「濃厚接触確認アプリ」、政府が同様のアプリを独自開発する方針となったためソースを公開 2020年05月21日
フランス政府、Appleのプライバシーポリシーが新型コロナ対策アプリの開発の妨げになると主張 2020年04月27日
AppleとGoogle、SARS-CoV-2 感染者との濃厚接触を検出する技術の開発で協力 2020年04月12日
シンガポールがBluetoothを使って接触者を追跡するアプリを開発、オープンソース化予定 2020年04月02日
中国で公共交通機関利用時に新型コロナウイルス感染者と接触したかどうか確認できるWebアプリが公開 2020年02月16日

※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。

関連キーワード

関連記事