東京都渋谷区、区立小中学校向けにSurface Go 2を12500台導入

2020年5月14日 17:19

印刷

記事提供元:スラド

 東京都渋谷区が、MicrosoftのノートPC「Surface Go 2」を区立小中学校の全児童生徒に配布することを決めた(Microoftの発表)。

 Surface Go 2はキーボード部分を取り外しでき、タブレットのようにも使えるノートPC。渋谷区は2017年より区立小中学校の全児童生徒へのタブレット貸与を行なっており、以前は富士通製のタブレットが導入されたことが話題になっていた。今回のSurface Go 2は2020年9月以降に順次配布されるという。

 Surface Go 2は教育期間限定のモデルが用意されているが、導入される製品の詳細は不明。スペックとしてはCPUがPentium GoldもしくはCore m3、メモリは4GBもしくは8GB、ストレージは64GB〜256GBとなっている。

 スラドのコメントを読む | ITセクション | 日本 | マイクロソフト | 教育 | IT

 関連ストーリー:
渋谷区が小中学生向けに導入するタブレット、児童1人あたりのコストが「27万8千円」という話が話題に 2020年01月31日
2025年度に小中高校で「児童生徒1人に1台」のコンピュータ実現を目指す方針 2019年06月27日
LINEが小中高生向け情報モラル教材を都内公立学校へ配布 2017年03月27日

※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。

関連キーワード

関連記事