新入社員教育のコミュニケーション トレーナーの心得

2020年4月22日 13:54

印刷

 新型コロナウイルスの影響下で、企業活動も大幅に制約せざるをえなくなっています。そうした状況下、新入社員研修も机上研修の見合せなどの対応を迫られており、十分な時間を割くことがむずかしくなっていると言います。中には、当初予定になかった教育担当を任される人も多いのではないでしょうか。

【こちらも】保護者にもできる就活サポート

 今回は、新入社員教育で交わされるコミュニケーションで、知っておくと役に立つコツをご紹介します。

■リーダーの指示のしかたで結果が変わる

 池上彰さんの著書「知の越境法」(光文社新書)に、おもしろい比喩が書かれています。ある人が交通事故でけが人が出ているのを目撃したため、自分は介抱に向かい、急いで通報をしてもらおうとしました。

 そこで、「誰か、急いで110番して!」と叫んだのですが、皆遠巻きに見ているだけで、行動してくれません。対して、そばに居たわせた人に向かって、「あなた、110番して!」と叫んだら、すぐに行動してくれた、と言うのです。

 同じような場面は、新入社員研修でも見られます。新入社員に「これやっといてね」と会議資料を必要部数コピーするように頼んだのに、気がついたら誰も何もやってないという事例もあります。

 もうお解かりですね。不特定多数の人に対するメッセージよりも、特定の個人に向かってメッセージを発したほうが行動に移してもらえやすい、という例です。

■優秀なトレーナーは「解らないことがあったら聞いてね」とは言わない。

 新入社員が初めて行う作業をトレーナーが教育する際に、説明しながら、あるいは説明後、「何か解らないことがあったら、質問してください」と付け加えることは今日では当然のようになってきました。これもまた前項の例と同じなのですが、不特定多数の人にこうした質問をしても、なかなか積極的に発言してくれません。

 学生時代、大講義室での授業で教授から質問を促されても皆、俯くばかりで、質問しようとしないのと、状況はよく似ています。まして、質問しない状況を、「最近の若者は質問してこなくなった」などという発言を繰り返すリーダーが多いことも、気になります。新入社員は教わった内容が解らないのです。

 この場合、トレーナーが本当に質問すべきことは、「印象に残ったものは何ですか?」です。

【初めのうちは理解していないもの】を前提としたマネジメントを組むように心がけないといけません。

関連キーワード

関連記事