ビール、気候変動で供給不足や価格上昇か

2018年10月18日 08:13

印刷

記事提供元:スラド

あるAnonymous Coward曰く、 気候変動が地球環境に与える影響として海面の上昇や極端な天気、砂漠化などが挙げられているが、それだけではなくもっと人類にとって身近な所にも影響を及ぼす可能性があるという。それはビールの価格変動だ。

 論文によると、気候変動によってビールの原料であるオオムギの生産量が変動する可能性があるという。具体的には平均3〜17%ほどの減少が見込まれるそうだ。オオムギはビールだけでなくそれ以外の食料品や飼料などにも使われており、またビールに使われるオオムギは品質の高いものであるため、気候変動によって生産量や品質が変化した場合価格の影響を受けやすいという。

 さらに研究では、気候変動によるオオムギの供給量変動がビールの生産量や価格にどう影響するのかも評価されている。それによると、例えばアイルランドではビールの価格が2099年までに43〜338%上昇する可能性があるという(ウォール・ストリート・ジャーナルNature Plants誌掲載論文の概要AFPSlashdot)。

 スラドのコメントを読む | サイエンスセクション | 地球 | ビール

 関連ストーリー:
地球温暖化による気温上昇、「1.5℃」と「2℃」では影響が大きく変わる 2018年10月17日
2018年のノーベル経済学賞は長期マクロ経済モデルに気候変動や技術革新を統合した米国の2氏が受賞 2018年10月10日
気候変動の影響で2050年には多くの人が栄養不足に 2018年09月05日
ハワイ、2045年までにカーボンニュートラル化を目指す 2018年06月09日

※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。

関連キーワード

関連記事