デジタルネイティブ世代も電子書籍より紙の本を好む

2015年2月28日 10:49

印刷

記事提供元:スラド

eggy 曰く、 デジタルネイティブ世代も、電子書籍より紙の本を好むようだ。楽しみのためでも勉強のためでも、紙の本のほうが良いという(SlashdotWashington Post)。

 ワシントン大学で行われたパイロットスタディでは、電子版の教科書を購入した学生は全体の4分の1にしか満たなかったという。こうした学生らは「本の臭いも覚えていないはず」の世代であり、専門家らはこの研究結果に驚いているという。

 学生らが紙の本を好ましく思う理由は、紙の本だとより読書に集中でき、じっくりと熟読できるからのようだ。また、ストーリーや内容も追いやすいのだという。そして紙の本の場合、本の何処に何が記されているのかという「物理的なマップ」を頭に描くことができるのも重要なポイントのようだ。ページやテキストのレイアウトで、覚えておきたい情報が書かれている箇所を記憶することができる。例えば、「重要な対話は、本の最初の方の、端が汚れていて、一つの長い段落のあるページにあった」と記憶することができる。

 一方で、電子書籍の教科書を読む場合、なかなか内容が頭に入ってこないのだという。インターネット上のコンテンツを読む場合、走り読みや拾い読みすることが多いため、その癖が電子書籍の場合にも出てしまうのではないかとのこと。オンラインの読み物も、一字一句追って読むという人はたった16%しかいないのだそうだ。また、電子書籍だと注意散漫になりやすく、読書に集中できないとのこと。

 スラッシュドットのコメントを読む | 書籍

 関連ストーリー:
紙の本は電子書籍よりも「時系列に整理しやすい」? 2014年08月22日
若者も紙の書籍のほうが好み? 2013年11月29日
米成人の75%が紙媒体の書籍を好む 2013年07月23日
書店での電子書籍販売、本格的な事業化へ 2015年02月28日

 

※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。

関連記事